English

(公財)京都YWCA

トップ > 支援のお願い > ご寄付

支援のお願い

ご寄付

京都YWCAへのご寄付

 1923年に設立された京都YWCAは、女性や子どもの人権が守られる社会、異なる文化や背景をもつ人々と共に生きる社会をめざし、さまざまな事業や活動を行っています。
 京都YWCAでは子どもから高齢者まで、さらには多様な文化背景の人々が「交流」し「協働」する「多世代・多文化ふれあいコミュニティづくり」として、ふれあいの居場所食堂「うららかふぇ」、高齢女性の住宅サラーム、社会的養護を必要とする若い女性のための自立援助ホーム「カルーナ」、および女性、子ども、外国籍住民を支援する事業に取り組んでいます。また、未来を担う子どもたち一人ひとりに寄り添い、その家族を支えるための事業にも取り組んでいきます。
 これらの事業を通じて京都YWCAは誰もが安心して自分らしくいられる居場所「セーフ・スペース(safe space)」を地域社会に築いていくことを目指します。
 その一環として、2020年4月より京都市認可「京都YWCAあじさい保育園」を開始しました。「一人ひとりを愛される大切な存在として、いのちを大切にし、共に生きること」をめざした保育を実施しています。

 京都YWCAの事業を持続可能なものとし、次世代に引き継いでいくために、皆さまのご寄付によるご支援をお願い申し上げます。

  ご寄付は以下の通り、京都YWCA事業全般へのご寄付、もしくは分野指定によるご寄付をしていただけます。「一般募金」を除き、ご寄付に対する税制優遇措置を受けられます。

100周年記念募金(税制優遇対象)

京都YWCAは設立100周年を迎えるにあたり、現在推進している「多世代・多文化ふれあいコミュニティづくり」事業を次の世代に引き渡していくため、「100周年記念募金」を実施いたします。頂いたご寄付は以下の目的に充てられます。募金の趣旨をご理解いただき、皆さまからのご支援を心よりお願い申し上げます。  

                          目標額:     1,000万円
                          募集期間: 2021年4月〜2024年3月
                          募金額:     個人    1口 3,000円
                                           団体・企業 1口 10,000円

 

① 担い手育成・次世代育成のために 

 これからの社会貢献活動を支えていく人材、とりわけ若者に対して国内外のプログラムへの参加の機会などを提供して、未来を担う人材を育成します。

② 保育環境の向上のために 

地域の子育て支援の拠点として2020年4月に開園した京都YWCAあじさい保育園において、子どもの成長に合わせた備品の充実や園庭の整備などにより保育環境を向上させていきます。

③ W・M・ヴォーリズ設計「サマリア館」の補修のために

1936年に建設された歴史的価値をもつ木造建物サマリア館は、現在も居場所カフェや各種活動の貴重な場として日常的に使用されています。地域の文化資源としての本建物を補修し、将来にわたって維持していきます。

④ 歴史を未来に引き継いでいくために 

文書や写真などの記録資料類のアーカイブ化、100周年記念誌の製作などを行います。

活動指定募金(税制優遇対象)

京都YWCAの事業・活動を指定してご寄付いただく募金です。

自立援助ホーム

児童養護施設を退所後に行く場所がなかったり、さまざまな理由で家族と一緒に暮らすことができない子どもたちが安心して生活できる場を提供し、社会的に自立するまでを支援します。

親と子どもの育ちを支援

子育てが「孤育て」とならないように、親と子の「個」を育み支援し、豊かな子どもの居場所を提供するための活動を実施しています。

多文化共生の活動

外国人が日本で暮らす中で直面する文化・制度の問題についての電話相談、国際理解教育・人権教育などの出張授業、日本語学習支援、留学生支援などを行っています。

平和・環境についての活動

憲法の平和の精神に基づく、いのちが尊ばれ人権が保障される社会を目指して、社会へ発信していきます。また、福島の子どもたちのための京都での保養プログラムを実施しています。これらの活動実施のためのご寄付を募っています。

ユース・リーダーシップ養成

日本、韓国の中学、高校、大学生を中心とした若者が出会い交流し、次世代のピースメーカーになることを願って「ユース・ピースプログラム」を毎年韓国と日本で交互に企画実施しています。また、国内外のYWCAネットワークで開催される会議、研修にも若者を派遣します。

一般募金<法人支援>(税制優遇対象外)

京都YWCAの事業を次の世代に引き継ぎ、持続可能にするために法人をご支援いただく募金です。

賛助費<賛助員として法人を支援>(税制優遇対象外)

賛助員として京都YWCAをお支えください。賛助員の方には京都Aのニュースレター(隔月)、イベント案内、事業報告書をお届けします。「支援のお願い」ページの「賛助員になる」をご参照ください。

賛助費(年額)個人:5,000円もしくは10,000円 団体:10,000円/一口

京都YWCAへのご寄付の税制上の優遇措置

京都YWCAへのご寄付は税制上の優遇措置があります。

<個人によるご寄付>
確定申告により、税額控除もしくは所得税控除が受けられます。確定申告の際、当法人が発行する1)「寄付金領収書」と2)「税額控除に係る証明書の写し」が必要となります。1)は寄付をいただいた都度お渡しいたします。 2)は下記からダウンロードできます。
税額控除に係る証明書(pdf)

<法人によるご寄付>
事業所得の算出の際、一定の限度額の範囲内で損金として算入することができます。会計士や税理士にご相談ください。

<遺贈によるご寄付について>
ご自身の財産をご寄付にとお考えの場合は、ご相談ください。

 

ご寄付の方法

① 京都YWCA事務所にて開館時間内でお受けしております。
開館時間:月・金・土 9:00~17:30 火・水・木 9:00~19:30 日・祝日は閉館です。
(京都YWCA事務所へのアクセスはこちらから)

② オンラインによるご寄付はこちらから

https://congrant.com/project/kyotoywca/4775

③ 口座へのお振込み方法は以下のとおりです

口座へのお振込み
■銀行振込: 京都銀行府庁前支店 普通) 92871
口座名義 公益財団法人京都YWCA
■郵便振替:01080―9-1566
口座名義 公益財団法人京都YWCA
銀行口座へのご寄付の場合、内容確認のため、必ず申込書をお送りくださいますよう、お願いいたします。
京都YWCA寄付申込書(pdf)
寄付申込書がダウンロード・プリントアウトできない場合はお送りいたします。京都YWCA事務所まで、ご連絡ください。
お問い合わせ 公益財団法人 京都YWCA
住所 〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 
TEL 075-431-0351(代) 
FAX 075-431-0352 
E-MAIL office@kyoto.ywca.or.jp
開館:9:00 ※貸室利用は10:00 〜
閉館:月・金・土曜日 17:30(会館利用は18:00まで可)
   火・水・木曜日 19:30 (会館利用は21:00まで可)
休館日:日曜・祝日