English

(公財)京都YWCA

トップ > 平和をつくる > パレスチナ問題を考える

平和を創る

パレスチナ問題を考える

【現在休止中です】

グループ名「ブクラ」

「ブクラ」とは、アラビア語で「明日」を意味する言葉です。
2004年に写真展「パレスチナの明日」の開催をきっかけに、パレスチナ・イスラエル問題について学ぶグループとして「ブクラ」が誕生しました。現在では、パレスチナ・イスラエル問題について日本社会の様々な問題とも重ねて考え、より多くの人に現状を知ってもらいたいと、関連企画の運営も行っています。

活動① 現地からの声を届ける ~報告会・講演会・上映会~

 パレスチナで起こっている出来事やその問題の背景は、普段のニュースでは中々目にすることはできません。ブクラでは、現地を訪問したメンバーによる報告会や現地の方を招いた講演会、大手メディアでは報道されないドキュメンタリーの上映会などを開催し報道では見えにくい現地の声を届ける活動を定期的に実施しています。

過去の活動

  • 『作って味わう パレスチナ・クッキング』(2016年)
  • 広河隆一写真展『パレスチナ from 1968』(2015年)
  • 講演会『パレスチナ・ガザにおけるジェノサイド~私たちに何が問われているのか~』(講師:岡真理さん)(2014年)
  • 講演会『パレスチナ問題とキリスト教』(講師:村山盛忠さん)(2013年)
  • “The Iron Wall”上映会(2009年)

活動② 問題を知る ~学習会・読書会~

パレスチナ問題というと、複雑で理解するのは困難だと思われるかもしれません。その歴史的・政治的背景や宗教・人種・文化など、パレスチナをめぐるテーマは深く多岐に渡ります。
ブクラでは、自ら学ぶ姿勢を大切にし、テーマに関連した学習会や読書会を開催しています。お互いが学んだ事をメンバー同士で共有し質問し合うことで一人では気づかなかった視点を得られたり、より理解を深めることができます。

過去の学習会テーマ

BDS(ボイコット・投資引上げ・制裁)キャンペーン/ガザ封鎖/水問題/入植地問題/“ユダヤ人”問題の複雑さ など

読書会で取り上げた本

  • 『パレスチナを知るための60章』臼杵 陽、 鈴木 啓之 編・著 明石書店 2016年
  • 『パレスチナ問題とキリスト教』村山盛忠 ぷねうま舎 2012年
  • 『沈黙を破る』 土井敏邦 岩波書店 2008年
  • 『悲楽観屋サイードの失踪にまつわる奇妙な出来事』エミール・ハビービー 作品社 2006年

活動③ パレスチナ文化を体験する

 皆さんは、パレスチナの人々がどのような生活を送っているか想像できますか?報道で、戦闘で疲弊したパレスチナ社会を目の当たりにする事もあるかと思います。しかし、もともとパレスチナには豊かな自然や食文化があり、人々は素敵な音楽や文学、刺繍織物に代表される伝統に囲まれて暮らしていたのです。
  私たちは、パレスチナの文化を体験できるような企画も開催しています。自ら体験する事で、パレスチナの日常がより身近に感じられるでしょう。また、戦闘の中に日常があるという現実を一緒に考えてみませんか。

過去の活動

  • 見る・聞く・食べるパレスチナ (2007)
  • 体験しよう!パレスチナ -刺繍から見える女性・暮らし・文化- (2009)

活動④ パレスチナの人々を支援する

 大手スーパーや百貨店では手に入らない、パレスチナ産のオリーブ製品や刺繍製品。それらは、パレスチナで生きる人々が丁寧に作っている品々です。イスラエルの経済制裁下では、それらを販売して収入を得るのにも大変な苦労が伴います。私たちは、パレスチナの生産者に直接収益が届くよう、仙台のNGO「パレスチナ・オリーブ」さんのオリーブ製品や、メンバーが直接現地の「ハンダラ女性センター」の女性たちから仕入れている素敵な刺繍製品を販売しています。

オリーブ製品や刺繍製品を購入する事は、彼らへの経済的支援になるだけでなく、実際に商品を手に取ることでパレスチナの人々と直接繋がっている事を実感できるはずです。

p008

【販売商品】※写真


メンバー募集【休止中】

ブクラのメンバーには、大学生、主婦、社会人など。男性メンバーもいます。メンバーは随時募集中です。詳細はこちら

リンク>

お問い合わせ 公益財団法人 京都YWCA
住所 〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 
TEL 075-431-0351(代) 
FAX 075-431-0352 
E-MAIL office@kyoto.ywca.or.jp
開館:9:00 ※貸室利用は10:00 〜
閉館:18:00
事務所受付時間:9:00~17:30
休館日:日曜・祝日