「平和憲法を守る」こと、「『核』否定の思想に立つ」ことを軸にしながら、さまざまな社会問題について気軽に学び、語らう場を作っています。こうした場に身を置くひとりひとりがエンパワーされ、みずからが平和について発信するピースメーカーとなっていくことを目指しています
【New! 「2.11集会 皇室の女性とジェンダ―」を実施しました!】
2月11日(木)13:00から、オンラインにて「2.11集会 皇室の女性とジェンダー~多世代で語り合う日本のジェンダー問題~」を実施しました。
京都YWCAは、毎年2月11日を祝日とせず開館し、「信教の自由を守る日」として集会を行っています。私たちは、「こころの自由」が常に守られること、戦争を美化し再び戦争への道を歩まないことを、強く願っています。
今年は「皇室とジェンダー」の視点から、京都YWCAにゆかりのあるユースが話題提供をし、グループでのディスカッションも行いました。 参加者は全部で27名で、別途、当日どうしても都合がつかないという方4名を対象に、後日動画の配信を行いました。今回は2.11集会史上初のオンラインでしたが、京都以外の地域からも積極的な参加があり、盛況でした。この問題を引き続き考えていきたいと思います。(2021.2.11)
京都YWCA平和委員会主催の「♪お茶でも飲みながら平和について話しましょ♪」というコンセプトで、誰でも参加できる平和のしゃべり場です。おいしいコーヒーや紅茶を味わいながら時事問題・歴史問題の映像を見たり、ゲストのお話などを聞いたり勉強しながらいろんなことを気軽に率直に話しあう場です。
・防災お話し会(2020.9.10)
平和の実現を目指すにあたって必要不可欠な理論や概念、あるいは日本や世界各地における社会問題について、諸分野の専門家を招いてお話を聞く機会を作っています。
「平和」の実現を妨げる様々な「暴力」の所在について学ぶために、フィールドに出て、そこで生きる、あるいは生きていた人たちの息づかいを感じ取り、言葉を聞き取ることは欠かせません。
世界中の人びとが手をとりあって共に生きる世界を創るためには、未来を担う子どもたちの「学び」が不可欠です。学校教育の枠を超えた新しいものの見方を可能にするための「種」をまく機会となることを願って、プログラムを運営しています。
お問い合わせ | 公益財団法人 京都YWCA 住所 〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 TEL 075-431-0351(代) FAX 075-431-0352 E-MAIL office@kyoto.ywca.or.jp 開館:9:00 ※貸室利用は10:00 〜 閉館:月・金・土曜日 17:30(会館利用は18:00まで可) 火・水・木曜日 19:30 (会館利用は21:00まで可) 休館日:日曜・祝日 |
---|