English

(公財)京都YWCA

トップ > 多文化共生 > 多文化ルーツ子どもプログラム 

多文化共生

多文化ルーツ子どもプログラム 

☆文化,世代を超えて色々な背景を持つ人々が交流を通して社会を豊かにするプログラム☆

  個人、家族、社会の相互の交流と結び合いを目指して、外国ルーツの子どもとその家族に母語と日本語での学習、進学支援を行なっています。

 多様なルーツを持つ子どもたちの学習・進学支援;  講師・大学生が小・中・高の学生に学習チューターを行っています。(毎週月・金曜日実施中)

         子どもたちが頑張って勉強している様子

学習プログラム:①毎週月曜日 16:00~19:00@京都YWCA

 

第1~3週、5週 月曜日

第4週月曜日 絵本語り

16:00~17:00 ボードゲーム、おやつ

17:00~18:00 学習

18:00~18:25 自由時間

18:25~18:30 片付

18:30~19:00 食事

16:00~17:00ボードゲーム、おやつ

17:00~17:30 学習

17:30~18:25 自由時間

18:25~18:30 片付

18:30~19:00 食事

個別学習プログラム:月曜日~土曜日

子どもがおかれた状況・環境に合わせて必要な支援を行います。参加日と時間の調整できます。

社会プログラム(+親子リフレッシュプログラム)

子どもたちは、学校の夏・冬・春の休み期間中に、京都YWCAや他機関のキャンプなど子どもプログラム(多文化カフェ、多文化交流会、クリスマス会、フィールドトリップなど)に参加しています。これ以外にも、土曜日・祝日に子どもたちの希望を聞いて、社会体験プログラムとしてお出かけプログラムなどを実施します。

○多様な文化背景を持つ子どもたちが自分らしく活き活きと過ごせる環境と異なる価値観を持った人を受け入れる社会づくりを目指して、様々な多文化プログラムや社会体験などを実施しています。

夏休みの子どもフェスティバル

 社会経験を豊かにするために週末と長期休み期間を通して社会経験プログラムを行っています。(週末、長期休み、祝日)

HP用_2022年度 京都YWCA多文化子どもプログラム_紹介

*子どもたちの思い出のニュースレーター

2023年多文化子ども夏キャンプ思い出ニュースレター

★清水育英会×中央共同募金会 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成を受けて活動しています(2022年10月~2023年9月)。

 

お問い合わせ 公益財団法人 京都YWCA
住所 〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 
TEL 075-431-0351(代) 
FAX 075-431-0352 
E-MAIL office@kyoto.ywca.or.jp
開館:9:00 ※貸室利用は10:00 〜
閉館:月・金・土曜日 17:30(会館利用は18:00まで可)
   火・水・木曜日 19:30 (会館利用は21:00まで可)
休館日:日曜・祝日